自費移行中、または自費移行を検討中の整骨院・接骨院の先生方こんにちは。
香川県高松市で自費治療専門の国分寺整骨院を開業しております田口誠二と申します。
このチャンネルは、整骨院・接骨院の先生が保険から脱却して自費移行する際に参考になるような情報を、自費移行で成功されている先生と対談する形でお伝えしているチャンネルです。
お時間のあるときにぜひお聴きいただけましたら幸いです。
音声データでも聞くことができるようになっておりますので、
通勤時に聞き流していただいても結構です。
音声はこちら
↓
——————

今回はその続きです。
では今回もアドバイスいただける先生をご紹介します。
兵庫県小野市でこころ鍼灸整骨院の院長であり、治療院成功塾を運営されている作尾大介先生です。
作尾先生、今日もよろしくお願いします!
————

治療院成功塾の作尾大介と申します。
よろしくお願いいたします!
————

————

ご家族の許可をもらうと同時に、ご自身でも期間を決めてその間に自費移行を完了させましょう!
————

————

それよりもまずしなくてはいけないことがあります。
————

まだまだあるんですね。
————

ご家族に自費移行の宣言をして許可をもらったら次にスタッフにも周知しないといけないですよね?
————

先生一人で「やるぞ!」と言っても今度は現場のスタッフの協力も必要ですね。
————

実は保険診療と自費診療はオペレーションが全く違いますので、自費移行して行く上ではスタッフの教育も必要になります。
「今まではこうしていたけど、今後はこうなるよ」ということがたくさんあるんですね。
なのでスタッフにも自費移行することを宣言して協力してもらわないといけません。
————

————

やっぱり保険どっぷり院からの自費移行をするって、今までと全く方針が異なるのでスタッフにとってもストレスに感じることもありますし、大変なことなんです。
そこを順序よく丁寧に説明していく必要がありますね。
————

スタッフに自費移行することを宣言するときも、何か大事なポイントはありますか?
————

仕事の合間とかではなく、休診日や休憩時間など患者さんが来ない時間帯に時間をとって改まってお話しします。
ここでも「いつまでに自費移行する」と言う計画を立ててお話ししてください。
もちろん労働基準法は守ってくださいね。
————

スタッフも仕事上の仲間であり家族みたいなものですからね。
自費移行する先生の院全体で協力しあって成功を目指すと言うことですね?
————

家族の協力、スタッフの協力を得ることができたら百人力です!
————

ご家族、スタッフの順番に宣言したら、後は大丈夫ですかね?
————

またそれは次回の音声でお伝えしますね。
————

作尾先生、本日も貴重なお話しをありがとうございました!
————

————

では今日はこの辺で失礼します。
——————
【治療院成功塾】
https://chiryoin-jihiseiko.com/
治療院成功塾の作尾先生に自費移行の質問をする時はこちらから
——————
【整骨院完全自費化スクール】
整骨院完全自費化スクールの田口に自費移行の質問をする時はこちらから
——————
(監修 柔道整復師 田口誠二)