自費移行中、または自費移行を検討中の整骨院・接骨院の先生方こんにちは。
香川県高松市で自費治療専門の国分寺整骨院を開業しております田口誠二と申します。
このチャンネルは、整骨院・接骨院の先生が保険から脱却して自費移行する際に参考になるような情報を、自費移行で成功されている先生と対談する形でお伝えしているチャンネルです。
お時間のあるときにぜひお聴きいただけましたら幸いです。
音声データでも聞くことができるようになっておりますので、
通勤時に聞き流していただいても結構です。
音声はこちら
↓
——————

今回もアドバイスいただける先生をご紹介します。
兵庫県小野市でこころ鍼灸整骨院の院長であり、治療院成功塾を運営されている作尾大介先生です。
作尾先生、今日もよろしくお願いします!
————

治療院成功塾の作尾大介と申します。
よろしくお願いいたします!
————

————

自費移行することをご家族、スタッフ、患者さん全員に周知しましょう、とお伝えしてきました。
————

今回は、誰にお伝えしますか?
————

次は、いよいよ、院内の準備をスタートします。
————

————

————

患者さんが料金をお支払いする際の練習でしょうか?
そんなことをわざわざ練習する必要あるんですか?
それなら、保険を扱っていたこれまでも出来ていたと思いますが・・・
————

ですが、自費移行後は、保険時代に比べてやりとりする金額が大きくなります。
保険治療では、300円や500円程度のやりとりが主だったと思います。
大きくても1500円ほどではないでしょうか。
それが自費治療になると、7000円や1万円のやりとりに変わるわけです。
これは、まず受けとる側が慣れていないといけません。
————

どういうことでしょう?
————

慣れていないとどうしても、患者さんに対して申し訳なさそうに対応してしまいます。
そうなると、違和感のあるやりとりになってしまいます。
金額が大きくなってもお金を受け取る側が違和感なく、お金のやりとりができるように練習しましょう。
————

————

そうなるとせっかく費用を払って治療を受けた患者さんに、本当の意味で申し訳ない結果になってしまいます。スムーズなお金のやり取りはスムーズな次回予約にもつながるというわけです。
————

————

あと、電話対応でも同じことが言えます。
電話で治療費を聞かれる場合もあると思いますが、ここでもきちんと料金を伝えることが大切です。
例えば、「初回は9800円、2回目からは7800円になります。」と、淀みなく答えられるように練習しましょう。
————

電話でも堂々と対応できるくらい、練習しておくといいんですね。
————

お金のやりとりを徹底的に練習したら、また次のステップに移ります。
またそれは次回の音声でお伝えしますね。
————

作尾先生、本日も貴重なお話しをありがとうございました!
————

————

では今日はこの辺で失礼します。
——————
【治療院成功塾】
https://chiryoin-jihiseiko.com/
治療院成功塾の作尾先生に自費移行の質問をする時はこちらから
——————
【整骨院完全自費化スクール】
整骨院完全自費化スクールの田口に自費移行の質問をする時はこちらから
——————
(監修 柔道整復師 田口誠二)