皆さん、こんにちは。
前回に続き整骨院、接骨院の先生方が、今後整骨院業界で成功するために1番最初に取り組むことを順番にお伝えいたします。
整骨院完全自費化スクールの田口誠二が、治療院成功塾の作尾大介先生と対談する形で、先生方の参考になるような内容となっておりますので、ぜひお時間のある時にお読みください。
音声データでも聞くことができるようになっておりますので、通勤時に聞き流していただいても結構です。
https://anchor.fm/n7m6ulfnac8/episodes/ep-e1ct6f2
ーーーーーーーー

今回も「治療院成功塾」の作尾大介先生にアドバイスをいただきながらお伝えいたしますね。
ーーーーーーーー

ーーーーーーーー
ーーーーーーーー

「自費移行後に成功する先生の院の待合室は〇〇だった」
ということで、自費移行後に成功しているたくさんの先生の院を見せていただいたんですが、本当にシンプルなんですよね!
ーーーーーーーー

本当に何もないというか、椅子と待つスペースだけがあるみたいな感じですよね。
シンプルで落ち着くという感じの雰囲気です。
ーーーーーーーー

今回のテーマの「〇〇だった」の〇〇に当てはまるのが「漫画がない」だと思うんですよね。
ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

結局、待合室で長居できることを助けるものの代表が「漫画」だと思います。
ーーーーーーーー

ーーーーーーーー


そこで自費移行後に驚くような収益をあげておられる先生の院に行ったら、やっぱり漫画とか雑誌っておいてないんですよね。
ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

お金だけはあるっていつも言ってます(笑)
ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

漫画も雑誌もありません。
ーーーーーーーー

待ち時間とかありました?
ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

その後の予定も立てられないですし・・・。
ーーーーーーーー

なので完全予約制はとてもありがたいなあと思います。
ーーーーーーーー

あと、自費移行後に成功されている院は、待合室に雑誌や漫画どころか物がほとんどないということがありますよね。
それと、ダメな院の代表的なところが「手入れもされていない観葉植物をやたらと置いてある」ということじゃないですかね?
ーーーーーーーー

観葉植物をめちゃくちゃ並べていました。そういうのって成功されている先生の院ではあり得ないですよね。
ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

リラックス目的で置いていると思うんですが、逆ですね。
ーーーーーーーー

患者さんはその辺りはとても敏感な方も多いですから。
前回のテーマの「各種保険取扱とか保険関連のステッカーやポスターを治療院内や治療院の玄関から外す」ということが第一のステップでしたが、次に簡単に取り組めることとしたら「漫画や雑誌を処分する」ということになりますよね。
ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

処分したら患者さんから何か言われるんちゃうかな?と思っていたんですが、誰からも何も言われませんでした。
ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ましてや自費移行後の治療院には相応しくないものということになります。
さらに成功例から考えても治療院には漫画は必要ないということです。
なので漫画や雑誌を処分した方が成功の可能性は高くなると思います。
治療院の商品は治療ですから、治療環境を整えて治療を提供するということに注力すべきだと思います。
ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

ーーーーーーーー
【治療院成功塾】
https://chiryoin-jihiseiko.com/
治療院成功塾の作尾先生に自費移行の質問をする時はこちらから
——————
【整骨院完全自費化スクール】
整骨院完全自費化スクールの田口に自費移行の質問をする時はこちらから
——————
(監修 柔道整復師 田口誠二)