皆さん、こんにちは。
前回に続き整骨院、接骨院の先生方が、
今後の整骨院業界で成功するために
1番最初に取り組むことを順番にお伝えいたします。
整骨院完全自費化スクールの田口誠二が、
治療院成功塾の作尾大介先生と対談する形で、
特に自費移行をお考えの先生方の
参考になるような内容となっておりますので、
ぜひお時間のある時にお読みください。
音声データでも聞くことができるようになっておりますので、
通勤時に聞き流していただいても結構です。
音声はこちら
↓
今回は
「ユニフォームを毎日洗いましょう」
というテーマでお伝えいたします。
今回も「治療院成功塾」の作尾大介先生に
アドバイスをいただきながらお伝えいたしますね。
——————

というテーマで作尾先生にお話を聞いてきました。
今回からは自費移行後の治療院にいるものは何か、
というテーマでお伝えしていこうと思います。
作尾先生、よろしくお願いします。


じゃあ何がいるの?って思っている先生も
多いと思います。
治療院に必要なものはたくさんあると思いますが、
例えば
「じゃあ立地のいいきれいなテナント」
がいると言ってもいきなりは無理となってしまいますよね。
作尾先生、自費移行後の治療院にいるもの、
必要なものや必要なことの中で、
今日からまたは明日から取り組めることってありますか?

取り組めるようなことがいいですよね。
そう言った意味で、まずは先生方の「見た目」
からお話をしようと思います。

見た目が重要ということですか?

というのもですね、これをお聞きの先生は
ほとんどが男性だと思います。
しかも30代以上、50代や60代の先生もおられると思います。

作尾先生も40代になられたんですよね?

で、それくらいの年齢層って
言ってみたら「おっさん」なわけですよね。
しかも治療院に来られる患者さんは
半数以上が女性だと思います。
高いお金を払って治療に行ったら
汚いおっさんが出てきたらどう思います?

でもみなさん流石に毎日お風呂に
入っていると思いますから
汚くはないでしょう?

ここで大事なのは清潔感があるかどうかなんです。
お風呂に入っていようがいまいが、
見た目が汚れているように見えたら
それはもうアウトなんです。
その汚いというイメージだけで
初めてきた女性患者さんは2度と来なくなりますよ。

確かに、個人的には飲食店の店員さんが
汚く爪を伸ばしていたら2度と行きませんからね。
そこは手を洗っているかどうか、
爪の間まで洗っているかどうか、
消毒しているかどうかは関係ありませんね。

清潔感ってそういうことなんです。
イメージなんですよ。
だから実際にお風呂に入るのも当たり前ですが、
「相手からの見た目」を気にしないといけないんです。

そしてこのご時世ですから感染症対策を
しっかりするのは当たり前ですが、
清潔感という点から
「感染症対策をしていないんじゃないか?」
というイメージを持たれたら終わりですもんね。
では、その「相手に清潔感を持ってもらう」
ためにすぐできることってありますか?

それはみなさんが着ているユニフォーム、
治療着、白衣、
これを上下ともに毎日洗いましょう、
ということです。


これなら今日からできますよね。
冒頭にも言いましたが
やっぱりみなさん「おっさん」なわけですよ。
自分では若いと思っていても「におい」もあるし、
患者さんにかなり近づくわけですから
とにかく清潔なものを着用しないといけません。

保険バリバリの治療院で、
先生の白衣にシミがあったんですよね。
弁当かラーメンかうどんかわかりませんが、
なんかの茶色の汁みたいな。。。
それから行くのやめましたもんね。

ちなみに田口先生は白衣は毎日洗ってますか?

白衣は7枚、白いズボンは10着あるので
毎日洗っても大丈夫です。
汗かきなので夏場は午前と午後で取り替えたりもします。
こんな感じでいいんですか?

見た目が汚れるかどうかではなく、
毎日パリッとした
綺麗な白衣を着るだけでも気持ちがいいし、
仕事に対するモチベーションも
変わってくるんじゃないでしょうか?


白衣を上下毎日洗って、
毎日着替えるということです。
保険の院なら少々薄汚れていても
今まではなんとかいけていたかもしれませんが、
自費移行後の院では絶対にダメです。
毎朝、洗濯済みの白衣を着る、
これだけで清潔感は演出できますし、
実際に清潔ですよ。

これなら皆さんも今日からできそうですね。
作尾先生、
自費移行後の治療院に必要なものの
「見た目」や「清潔感」という点については
次回もお聞きしたいと思いますので
よろしくお願い申し上げます。
本日も貴重なお話をいただき
ありがとうございました。
——————
【治療院成功塾】
https://chiryoin-jihiseiko.com/
治療院成功塾の作尾先生に自費移行の質問をする時はこちらから
——————
【整骨院完全自費化スクール】
整骨院完全自費化スクールの田口に自費移行の質問をする時はこちらから
——————
(監修 柔道整復師 田口誠二)