自費移行中、または自費移行を検討中の整骨院・接骨院の先生方こんにちは。
香川県高松市で自費治療専門の国分寺整骨院を開業しております田口誠二と申します。
このチャンネルは、整骨院・接骨院の先生が保険から脱却して自費移行する際に参考になるような情報を、自費移行で成功されている先生と対談する形でお伝えしているチャンネルです。
お時間のあるときにぜひお聴きいただけましたら幸いです。
——————

今回もアドバイスいただける先生をご紹介します。
兵庫県小野市でこころ鍼灸整骨院の院長であり、治療院成功塾を運営されている作尾大介先生です。
作尾先生、今日もよろしくお願いします!
///////////

治療院成功塾の作尾大介と申します。
よろしくお願いいたします!
///////////

///////////

前回までは院内整備や先生方の身だしなみなど、本当に基本的な部分をお伝えしました。
今回は次のステップに入ります。
///////////

では実際に自費の患者さんの集め方とかですか?
///////////

今回も準備段階のお話しですよ。
自費移行していく上で大切なのは、しっかりと自費移行の下地を作るということです。
そうすることで、皆さんが不安に思っている自費移行が安全にかつスムーズに行うことができますからね。
そのあたりをまずはしっかりと覚えておいてください。
///////////

ガツガツ行き過ぎですね(笑)
では、その準備段階のお話しですが、院内整備や身だしなみの次のステップというのは何でしょうか?
///////////

その人生の大きな変化を迎えるにあたって、儀式とも言えることがあります。
///////////

ただ儀式っていうとすごく構えてしまいますが、一体どのようなことなんでしょうか?
///////////

「自費移行をする」と宣言することです。
///////////

患者さんにですか?
それともブログで発表とかですか?
///////////

でもまずはご家族に宣言するということが大事です。
ご結婚されている先生は奥様や旦那さんやお子様に、独身の先生はご両親やご兄弟やご親戚に「自費移行します」と言ってください。
///////////

///////////

///////////

ご飯食べている最中に「今度自費移行しようと思うんやけど」みたいなフランクな感じでいいですか?
///////////

///////////

///////////

///////////

///////////

「改まって話したいことがあるんやけど、ちょっと時間とってもらえん?」
という感じで、自費移行を目指すきっかけや、保険どっぷりの現状ではダメな理由、
そして自費移行に向かう決意などを
しっかりと伝えてください。
そうすることでご自身の頭の中も
整理できて自費移行に向かうお気持ちも、
より強固なものになりますし、
ご家族やご親戚のご協力も得られるとおもいます。
///////////

///////////

しかも、自費移行の当初はどうしても経営が安定するまでは金銭的な問題も発生することが多いです。
それでもご家族の協力があれば前に進む大きな力になりますからね。
///////////

家族の協力がなければどうなっていたか。。。
ご家族や身内に宣言すれば、また次のステップということでいいですか?
///////////

というわけでまだまだ続きがあります。
またそれは次回の音声でお伝えしますね。
///////////

作尾先生、本日も貴重なお話しをありがとうございました!
///////////

///////////

では今日はこの辺で失礼します。
——————
【治療院成功塾】
https://chiryoin-jihiseiko.com/
治療院成功塾の作尾先生に自費移行の質問をする時はこちらから
——————
【整骨院完全自費化スクール】
整骨院完全自費化スクールの田口に自費移行の質問をする時はこちらから
——————
(監修 柔道整復師 田口誠二)