自費移行中、または自費移行を検討中の整骨院・接骨院の先生方こんにちは。
香川県高松市で自費治療専門の国分寺整骨院を開業しております田口誠二と申します。
このチャンネルは、整骨院・接骨院の先生が保険から脱却して自費移行する際に参考になるような情報を、自費移行で成功されている先生と対談する形でお伝えしているチャンネルです。
お時間のあるときにぜひお聴きいただけましたら幸いです。
音声データでも聞くことができるようになっておりますので、
通勤時に聞き流していただいても結構です。
音声はこちら
↓
——————

今回はその続きです。
では今回もアドバイスいただける先生をご紹介します。
兵庫県小野市でこころ鍼灸整骨院の院長であり、治療院成功塾を運営されている作尾大介先生です。
作尾先生、今日もよろしくお願いします!
————

治療院成功塾の作尾大介と申します。
よろしくお願いいたします!
————

————

いきなり自費移行するのではなく、まずはポスターなどでお知らせをするのが自然だと思います。
————

————

全員に周知できたわけではありません。
ポスターを見ない人もいますし、
見たとしても理解できない人もいます。
また、ポスターを掲示している期間に来なかった患者さんには
その情報は届きませんよね。
————

でも理解できないってどういうことですか?
自費に変わるということがわからないということですか?
————

「なんで保険きかへんの?」
「自費ってどういうこと?一旦払ってまた7割返って来るってこと?」
「まさか私が10割払わないといけないなんてことはないわな」
この程度の理解力しかない方が一定の割合でおられます。
そのような理解力の乏しい方にわかるように詳しく説明しないといけません。
————

説明会でも開きますか?
————

患者さん全員に集まってもらって説明会というのも現実的ではありませんよね。
ですので、今現在通ってくれている患者さんにも、
しばらくきていない患者さんにも、
全員にお手紙をお送りしましょう、
ということです。
————

お元気ですか?みたいな?
————

例えば、
「ご無沙汰して申し訳ありません。
実はこのたび保険の扱いをやめるので、
2ヶ月後の10月1日からは自費のみの施術になります。
治療費は一回8000円です。
今後は完全予約制になりますのでお電話かインターネットでご予約くださいね。
以前のように今からすぐ、というわけにはいきませんが、
その代わりしっかりと〇〇さんのためだけのお時間を確保して治療にあたります。」
このような内容のお手紙を全員に送ります。
————

何千人とかになる先生もいるんじゃないですか?
————

————

————

今までグレーな保険治療で売り上げを上げてきたんですから、
それに付き合ってもらった患者さんに対してのけじめというか、
みそぎというか数万円、十数万円かかってもお手紙を送りましょう。
それだけ多くのリストを抱えた先生であればあるほど、
自費移行すればその経費は必ず帰ってきます。
ですから必要経費だと思って割り切りましょう。
————

そういうものなんですね。
確かにグレーな保険で稼いできたわけですからケジメはいるのでしょうね。
————

「今まで以上に治療の質を上げるため完全予約制とさせていただきます」
「整骨院、接骨院は本来急性の怪我を保険治療するところです。なので慢性の症状は全て自費治療になります」
みたいな自費移行する理由も書いてくださいね。
————

でも。それでお手紙を送って「なんでやねん。なんで保険効かへんねん」と文句を言ってこられたらと思ったら怖くないですか?
————

でも自費移行したいでしょ?
グレーな保険から脱却したいでしょ?
実際に保険どっぷりのまま廃業している院もありますよね。
そうなりたいですか?
ということです。
————

もうあんなレセプトの返戻やら、受傷機序を誘導尋問みたいに聞いたりしたくないです。
————

患者さん全員にお手紙を送るのはそこから脱却するためのいわゆる「儀式」です。
お手紙を作って出すだけです。
きっと優良患者さんだけ残ってくれますよ。
————

————

お手紙を出し終えたらまた次のステップに移ります。
またそれは次回の音声でお伝えしますね。
————

作尾先生、本日も貴重なお話しをありがとうございました!
————

————

では今日はこの辺で失礼します。
——————
【治療院成功塾】
https://chiryoin-jihiseiko.com/
治療院成功塾の作尾先生に自費移行の質問をする時はこちらから
——————
【整骨院完全自費化スクール】
整骨院完全自費化スクールの田口に自費移行の質問をする時はこちらから
——————
(監修 柔道整復師 田口誠二)