患者さんに繰り返しきてもらうために回数券を提案したら?

前回のお話はこちらからどうぞ。

患者さんと信頼関係を築くにはスタートが大事です

 

田口
田口

保険太郎さん、こんにちは。

前回は、なぜ健康講座を開催すれば患者さんと信頼関係が築くことができるのか、というところで終わっていましたので、続きをお話ししようと思います。

はいはい、どんだけ一生懸命にやったって僕は患者さんに信頼されていないですからねぇ。。。

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

まあ、そんなことはありませんから、そう言わずに聞いてください。

一旦整理しますね。

・割引チラシで来てくれた人は割引のみに反応しやすい人である。

・だから1回目に極端な割引をすると、2回目からの通常料金には拒否反応を示す。

・そこには施術者の技術や知識レベルでどうこうできないものがある。

・なので一生懸命治療しようが一生懸命に説明しようが次に来ないことが多い。

ここまでいいですか?

う~ん、何となく分かったような気はします。

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

はい、そして、定期的に治療を受けた方が患者さんにも治療院側にもメリットがある。

これは保険太郎先生ご自身もご経験済みですよね。

まあ、そうですね。

そんなうまくいけばの話でしょうが。

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

そして定期的に治療を受けてもらうためにはお互いの信頼関係が必要である。

この点もオッケーですよね?

あ、はい。

僕は信頼されていないけど。

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

そこ、根に持ちますね(笑)

大丈夫ですよ。これから変えていけばいいだけですから。

あっ!!

良いこと思いつきました!

定期的に来てもらうんだったら回数券を買ってもらったら良いんじゃないですか?

10回券とか、20回券とか。。。

思い切って100回券にすればずっと来てくれるんじゃないですか?

これいいでしょ、絶対!

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

100回券ですか。すごいこと思いつきますね。

また健康講座の話から対極にある話になってきましたが、思いついたのなら仕方ありません。

確かに回数券は取り入れている治療院は多いですよね。

でも実は治療院において回数券っておススメできないどころか、やっちゃいけない悪手の代表だと思ってます。

え〜!?

なんで?何を言ってるんですか!

100回券だったら70万円とかになるから売り上げ的にもいいでしょ。絶対。

患者さんだって買ったからには使い切るまで来るでしょ?

僕が良い案を思いついたからって何かひがんでません~?

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

別にひがんでいる訳じゃありませんよ・・・。

回数券って、先生がおっしゃる通り、一度買ったらそれを使い切るまでは、当たり前ですが患者さん側としてはお金はかかりません。

場合によっては一回一回支払いするよりお得になることが多いです。

そして計画的な治療の提案をしやすいという点もあるかもしれません。

ほら、だったらやらない手はないでしょ。

メリットしかないじゃないですか!

これで全て解決です〜!

健康講座なんてクソめんどくさいことしなくてもよかった~!

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

え、えーとですね、回数券はメリットよりもデメリットの方が大きいんですよ。

まず、100回は極端ですので10回券としましょう。

患者さんが10回券を使い切る前に「もう行きたくない」と思ったらどうしますか?

返金して欲しいけど言いにくいから言わずに来なくなったとしたらどうしますか?

それは丸儲けで良いんじゃないですか?

だって回数券って返金できない代わりに施術がお得に受けられる訳ですから。

エステでも何でもそうでしょ?

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

エステなどであればアリかもしれませんが、先生がそうお考えであれば、そこにはもう信頼関係のかけらもありませんよね。

やっぱり途中で行きたくないという方は少なからずいるわけで、その際に払ったお金のことを気にしてしまうということ自体が患者さんのためにはなっていませんよね。

うちの院にも「よその院でクレジットカードで15回券を買ったから、途中でやめたかったけど無理やり全部使ってやめた」という方が何人か来られていますよ。

その場合、やっぱり良い噂は聞きませんし、悪評の元になる可能性が高いです。

そうなんですかね。

回数券をバンバン売りまくったら解決すると思ったのに。

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

はい、バンバン売りまくったら一時的には売り上げも上がるから勘違いしてしまうんですが、やはり信頼関係という点では、治療院において全くおススメできないのが回数券です。

健康講座の話からはまた逸れましたので、続きはまた明日お伝えしますね。

そうでしょうねぇ。

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

では明日まで少しだけお待ちくださいね。

次回はこの続きになりますので

しばらくお待ちくださいね。
では今日はこの辺で失礼します。

↓残りあと1名様です

「講座見学特典付き!年間50人の新規患者さんを広告費なしで集める体験型・実践型セミナー」

——————

【整骨院完全自費化スクール】

https://shikoku-jihi.com/

整骨院完全自費化スクールの田口に自費移行の質問をする時はこちらから

https://lin.ee/wvdQEGk

——————

(監修 柔道整復師 田口誠二)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です