自費治療には患者さんに分かりやすい説明が必要です

前回のお話はこちらからどうぞ。

治療時間が長ければいいわけではありません(その3)

田口
田口

保険太郎さん、こんにちは。

前回、自費の患者さんに対しては

分かりやすい説明が必要ですよ、

そしてその説明は治療時間を

短くするためにも必要ですよ、

とお伝えしました。

 

でもぉ、

田口先生は毎回わかりにくい

話をされるじゃないですかぁ。

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

それは大変失礼いたしました。

保険太郎先生のレベルに

合わせて、小学生でも

わかるようにお話ししますね。

ご指摘いただき誠に

ありがとうございます。

ちょ、ちょっと!

大体わかってますよ、大体は。

そんなにレベルを落とさなくても

大丈夫ですぅ。

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

そうですか。

ただ、患者さんに対しての説明も

それくらいわかりやすい説明

じゃないとダメなんです。

だから太郎先生が少しでも

わかりにくいと感じたら、

それは私の責任であり、

反省点でもあります。

な、なんか謙虚ですねぇ。

裏がありそうですねぇ。

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

裏なんか何もないですよ。

さて、保険太郎先生の治療院の

HPを見せていただきました。

治療方針や治療法について

書かれてありましたが、

先生は患者さんに治療に関して、

または症状の原因など

どのように説明されていますか?

例えば、椎間板ヘルニアの

患者さんに対して、いつも

お話しされる内容は

どのような内容ですか?

なんですか急に。

まあ、椎間板ヘルニアの原因とか

どこをどう治療していくかを

説明していますよ。

しっかりと専門用語を使って、

誰にでもわかるようにね〜。

保険太郎先生
保険太郎先生

 

田口
田口

そうなんですね。

具体的にどのような

専門用語を使っているんですか?

え?

そんなん知りたいんですかぁ?

実は専門的なことを

全然知らないとか?ププッ(笑)

いいですかぁ?例えば、

「体重を支えるため腰椎の4番目

5番目の間が狭くなりやすく、

狭くなったところが圧迫される

から椎間板の髄核が線維輪から

突出してしまって、それが

脊椎周辺の神経を刺激すると

痺れや疼痛の原因になります」

みたいな感じですね。

ドゥーユーアンダースタン?

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

そうですか。

全然わかりませんね。

腰椎の・・・から

初っ端からわかりません。

疼痛ってなんですか?

 

えーっ?!

先生は柔道整復師じゃ

ないんですかぁ??

マジで国家資格持ってます?

腰椎がわからなかったら

解剖学やり直すどころ

じゃないっしょww

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

あ、流石に腰椎が何なのかは

わかります。でも、患者さん

にはわからない、

と言っているんです。

「圧迫」もわかりません。

もっというと「椎間板」も

「髄核」も「線維輪」なんて

もってのほかですね。

わからないというか

受け入れてもらえないと

いう感じですかね。

ちょうど保険太郎先生が、

完全予約制を受け入れられ

なかったのと同じです。

自費治療と完全予約制は切っても切れない関係です (その1)

そ、そんなにわかりませんか?

全部本当の名称ですし、

学校でも習ったでしょ。

大体、解剖学的な名称って、

お互いの共通認識として

間違いがないように各部の

名称が決められているんですよね

腰椎の1番って言ったら誰でも

わかるんちゃいますのん???

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

それは専門家同士の話です。

患者さんは解剖学どころかそんな

名称はどうだっていいんです。

体を治しに来ているんですから。

もっとわかりやすく説明しないと

先生の話について来られなくて

治療をやめちゃいますよ。

うっ!それは困ります。

難しい話をすればするほど

権威性が上がって崇め奉られる

と思っていたのにぃ。

あーもっと「腰部脊柱管狭窄症」

とか「胸郭出口症候群」とか

言いたい言いたい〜!

「後縦靭帯骨化症」とか

噛まずに言えるのにぃ!

保険太郎先生
保険太郎先生

 

田口
田口

なるほど、先生は患者さんに

マウントを取りたいんですね。

治療をしたいのではなくて。

なるほど、なるほど。

マウントを取られた

患者さんはスッキリしますかね。

また先生の院に来たいと

思いますかね。

そんなドMな患者さん

ばっかりですかね。

ぐっぬぅぅ。。。

ま、マウントだなんてぇ。

僕はただ患者さんの症状を

良くしたいと思って説明

しているだけなのにぃ。

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

本当にそう思っていたとしても、

結果的にマウントを取っているし

難しい話を聞いた患者さんは

拒否反応を示しますよ。

「この先生何言っているの?」

と思ってひとつも

頭に入りませんよ。

だから小学生にもわかるように

説明しないといけないんです。

治療現場は決してマウントの

取り合いじゃないんですよ。

はあ、そうなんですか。。。

わかりやすくねぇ。

ひらがなで説明すればいいのかな

どうすればいいんですかぁ?

保険太郎先生
保険太郎先生
田口
田口

そうですね、

患者さんにとって分かりやすい

説明はとても大事です。

ですので、そのあたりについては

続きはまた明日にしましょう。

患者さんにわかりやすい説明が

できるようになる方法を

知りたい方は下記を

お申し込みください。

残りあと2名様です

「講座見学特典付き!年間50人の新規患者さんを広告費なしで集める体験型・実践型セミナー」

——————

【整骨院完全自費化スクール】

https://shikoku-jihi.com/

整骨院完全自費化スクールの田口に自費移行の質問をする時はこちらから

https://lin.ee/wvdQEGk

——————

(監修 柔道整復師 田口誠二)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です